SUNSET LIVE2017、設営、開催、撤収が無事に完了。
その後、各自シャワーや着替えを行ったのち、19時ごろSUNSET LIVE会場となった芥屋海水浴場にある海の家「磯の屋」に集合し、毎年恒例の「SUNSET LIVE打ち上げ」が開催となった。
今回は、SUNSET LIVEを支え続けた戦士たちの打ち上げ様子についてクローズアップ!
■SUNSET LIVE開催前レポートはこちら
>> 【SUNSET LIVE開催に向けて1】出店者会議の様子
>> 【SUNSET LIVE開催に向けて2】開催会場で行う鎮魂祭の様子
>> 【SUNSET LIVE開催に向けて3】ついに開始!会場設営の様子8/29版
>> 【SUNSET LIVE開催に向けて3】ついに開始!会場設営の様子8/30版
>> 【SUNSET LIVE開催に向けて3】ついに開始!会場設営の様子8/31版
>>【SUNSET LIVE開催に向けて3】ついに開始!会場設営の様子9/1版
>>【SUNSET LIVE開催に向けて4】裏の主役!スタッフインタビュー
■撤収後の様子
>>【SUNSET LIVE開催後1】撤収作業と撤収後の様子9/4

打ち上げ会場には、森のステージにてgravity freeのみなさんが書き上げた2017年の作品が大きく展示

1畳ほどの桶いっぱいに入った飲み物類

様々な食材が振舞われました。こちらは会場近所の朝日寿司様

会場でBGMをご担当くださったのは、福岡在住のアーティストATKさん。

使用機材は電子楽器「TENORI-ON」初めて実物を拝見しました。




乾杯挨拶の打ち合わせの様子

乾杯の挨拶スタート。まずはCURRENTの店長内田さん。感謝の気持ちを述べ、深々と頭を下げておられました。

次はCafe SUNSETの店長武蔵さん。スタッフの皆さんへの感謝、そして来年に向けてのご挨拶もされておりました。

SUNSET LIVE主催元である、株式会社ALOHAPLAN代表の林憲治さん。全員で作りあげたSUNSET LIVEだというお話を、みなさん聞き入っておられました。

最後に森のステージを担当されたbabuさんが最年長とのことで、乾杯の音頭をとられました。

来年に向け、決起の意も込めて、乾杯!

総勢100名程のスタッフ全員が乾杯でまわられます。圧巻!

乾杯が終わり、みなさん席に着くまで5分以上かかってました

ようやくスタート!

設営時は真剣な表情を見せていたスタッフさんも、この時ばかりはみなさん楽しそう!

多くの方が、頻繁に席を変わります










どんどん空いていくビール缶


お酒を鍋に入れて、音頭や手拍子とともにお酒のまわし呑みがいつのまにか開始。男性陣がチャレンジしていきます。ひえ〜

Cafe SUNSETの拓郎さんもチャレンジ!

babuさんの流れで、代表の林さんにも回ってきた!チャレンジなさるか?林さん!?

林さんも参加!

林さん参加により、会場大盛り上がり!

憲太郎さんもチャレンジ!

会場は盛り上がりました!あ、強制ではありませんからね!(、、、多分)

お誕生日のお祝いも、、、お酒笑!

「バイトの子たちの分やからー!!」と、大量に協賛企業様からの差し入れを持っていこうとする図



ビールとZIMAが最も飲まれていました。


この後、催し物でジャグリングを披露とのこと。楽しみ!

催し物では、九大生が様々な特技を披露くださり、盛り上がりました。

催し物、ありがとう!

裸のパフォーマンスショー。都合により、この写真しか掲載できませんでした笑

岸川さんによる、ファイヤーパフォーマンス。プロのファイヤーダンスは迫力があります!

こちらでは、三味線演奏が行われており、海の音とマッチして素敵な空間でした。

Cafe SUNSETチーム。お二人共、お疲れ様でした^^

こちらはで、次回のSUNSET LIVEに向けての改善点の意見交換。愛があるからこそ、楽しい時間もありつつ、真剣な話も。

こちらでも、いつの間にか反省会が開催。みなさん真剣です。

夜の芥屋海水浴場は心地いい風が吹き、過ごしやすかったです。夜のSUP、やればよかった。

そんなこんなで盛り上がった打ち上げ、私は静かに退散

打ち上げは深夜まで続いたそうな。めでたしめでたし。

打ち上げで使用されていたとは思えない、まっさらな海の家磯の屋さん

もう普段通り、釣り人が釣りを楽しんでおられました。
今まで、SUNSET LIVEには「参加者」として参加。
今年からは「関係者」として運営側に近い位置で関わらせていただき、本当に貴重な経験をさせていただきました!
SUNSET LIVEの本当の楽しみ方は、「運営側」として、参加することだと今回知りました。
関わっておられるみなさんが、楽しそうにされているのを目の当たりにしたら、来年も同窓会のように、またスタッフの皆さんと時間を共有したくて関わらせていただきたくなってしまいます。
普段参加者として参加されている方も、よろしければ来年、スタッフとしてご参加してみてはいかがでしょう?
きっと一生の想い出になると思いますよ!
本当に皆様、お疲れ様でした!
想い出をありがとう!!
編集、撮影:福田基広(SUNSET STYLE編集長)
■SUNSET LIVE開催前レポートはこちら
>> 【SUNSET LIVE開催に向けて1】出店者会議の様子
>> 【SUNSET LIVE開催に向けて2】開催会場で行う鎮魂祭の様子
>> 【SUNSET LIVE開催に向けて3】ついに開始!会場設営の様子8/29版
>> 【SUNSET LIVE開催に向けて3】ついに開始!会場設営の様子8/30版
>> 【SUNSET LIVE開催に向けて3】ついに開始!会場設営の様子8/31版
>>【SUNSET LIVE開催に向けて3】ついに開始!会場設営の様子9/1版
>>【SUNSET LIVE開催に向けて4】裏の主役!スタッフインタビュー
■撤収後の様子
